御殿場教会
日本基督教団
集会・行事のご案内
◇6月祈祷課題:
・聖霊の恵みによって力を与えられますように
・ペンテコステの意味を深く知る者とされますように
・子どもたちとの合同礼拝が祝福されますように
・聖霊による一致を保つ群れとされますように
・東海連合長老会講壇交換による教会の交わりが祝福されますように
聖書研究祈祷会
毎週水曜日 AM10:30~
PM19:00~
聖書の学びⅠ
毎週水曜日祈祷会終了後
AM11:30~
次回聖書研究・祈祷会
次回は7月2日10:30~
コリントの信徒への手紙1 14章~
●水曜日
午前の部 AM10:30
● このあと11:30から聖書の学び:翌週の説教の聖書箇所を学びます。
●午後の部 PM19:00
祈祷会に来られない方も、その場において、上記の聖書箇所を読み、当月の祈祷課題を祈りに覚えて、共に主に向きなおり静まって祈る時をもちましょう。


2025年6月22日 東海連合長老会講壇交換 今年度は富士教会の桑原牧師をお招きしました。小林牧師は駿府教会にて説教奉仕でした。
礼拝後、桑原牧師夫妻と昼食を取りつつ交わりの時を頂きました。主にある豊かな時を感謝致します。
東海連合長老会の同じ信仰の群れとして、共にイエスキリストを仰ぎ見つつ、御言葉に生かされて歩めることに感謝致します。
◎婦人会(聖書を学ぶ会)が始まりました。
2025年度第2回目 7月6日礼拝後
お茶とお菓子を頂きながら牧師から聖書の学びをします。
※ 婦人だけではなく、壮年の方、青年の方もどうぞご参加ください。
聖書研究祈祷会 質問コーナー
Q:聖書研究祈祷会ってどんなことをしているのですか?
A:黙祷に始まり、参加者で該当聖書箇所を輪読します。読みたくない人は次の人に飛ばしてもらっても全くかまいません。
その後、牧師から当日の該当聖書箇所の説教を聞きます。途中でわからないこと
を自由に質問でき、丁寧に答えてもらえます。最後に、順番に当月の祈祷課題を中心に祈りをささげます。
聖書輪読と同様に、祈り方のわからない方は飛ばしてもらっても大丈夫です。他の方のお祈りに心を合わせましょう。
Q:どんな人が参加しているの?長老や信仰歴の長い人しか参加できないの?
A:そんなことはありません。どなたでも参加できます。「聖書研究」と難しく表現していますが、いわゆる「知識だけのお勉強」ではありません。神様の御言葉に親しみ、よく聴き、共に神様に祈る場です。
求道者の方・教会ってどんなところか知りたい方・礼拝は敷居が高いけれど、聖書を知りたいと思う方など、気軽に参加できます。
勿論普段から日曜日に礼拝に来られている方は、週の半ば、さらに信仰がさらに深められ恵みを受け取る時として参加しています。
まずはご一緒に聖書を読んでみませんか?
その他の学び
◆聖書の学びⅠ◆ってどんなことしているの??
毎週水曜日祈祷会後、30分ほどです。
聖書の読み方を幅広く学びます。
【出席者からの感想・・・特に次週説教箇所を共に読むようになり、その後日曜日の説教を聴くとさらによくわかるようになり、神様の御言葉の恵みを受けていることに感謝】
♪こんな方におすすめ♪
・求道中の方。(教会に行ったことがない、教会ってどういうところか知りたいと言う方も歓迎)
・聖書はとても難しいがもっと知りたいと思っている方。
・一人で聖書を読んでもわからなくて読むのをやめてしまうという方。
・旧約聖書と新約聖書の全部を通して読んだことが無いという方。
・聖書を読んで礼拝にもおささげしているが、より一層神様から恵みを受け取りたいという方。
婦人会聖書を学ぶ会・・・
2025年度から開催
月一度15分ほどお茶を飲みながら聖書を学びます。2025年6月1日 第一回目開催されました
オルガンの会・・・
月1回 翌月の奏楽奉仕の聖書箇所の学び。牧師よりミニ説教をきいています。
年に数回、外部講師を招いてオルガン奏法のレッスンを受けています。
CS教師の学び・・・月1回 CS教師会にて、当月暗証聖句の箇所を牧師からミニ説教を聞き、説教演習などを通して御言葉の恵みの分かち合いをしています。